こんにちは~
昨日は新しい歯医者へ行ってきました!!
結論から言うと・・・その病院が正解だったかどうかはまだわかりません。
が。昨日の初回の治療から、今朝は痛みがほとんど引いています・・・・
電車で30分。でも駅前すぐでわかりやすい場所でした。
1階が「笑笑」という飲食店があり、その2階だったのですが、見た目の建物が古臭く・・・?( ̄▽ ̄;)なんか、大丈夫かいな~~と不安に思いつつ階段を上がりました。
着くと、えっ??って思うくらい明るく、清潔感のあるさわやかなガラス張りの空間・・・・
スリッパも自動で除菌済みのものがボタンを押すと出てくる。
ひょえ~こんなの初めてやわ~時代の進化患者さんも結構多かった。 受付の女性もすごく感じがいいい。。。
でもガラス張りの向こうにちらちらと見えるドクターであろう男性の雰囲気がいかつい(´-∀-`;)
ちと怖いな~ってか、あんた、サーファーかい??ってくらい日焼けしたような黒い顔にちょいロン毛、目鼻立ちが濃い。
いや、顔はええやん。私の番がきて、診察台に座ると、「どうも~」とちょっと「クセのある」感じの先生(笑)
先生一人に対して、助手の女性スタッフがたくさん。しかも全員テキパキとしてるし、仕事が早い。
気がするレントゲン、CTなどを撮り、私の腫れあがった歯茎、歯をのぞくと、
「ん~~~~~~・・・・・」と少し悩んだ様子の先生。
「状態はかなり悪いですね。。。変なところに穴があいているし、根っこの中に金属片がありました・・・」
えっ?金属片?( ̄。 ̄ノ)ノ 瞬間的に、
この前の先生、ミスったな~と察し。でも、歯科医って他の歯科医の悪口というか、そういうの言わないものなんですかね?
ただ、「自宅の近くに通われていたのですか?」とだけしか言われない。
初回から、できる限りの治療をしてくれた。さすが、新しい設備の整った病院、歯の中にレーザー照射。ちょっと痛かったけれど、
見えない歯根の部分の殺菌消毒に効果があるようだった。
応急処置的な治療1時間ほど。その後先生が言った。
「かなり悪い状態です。完全に治るとは正直言えません。なんとか治療しても、いつかは抜歯しなければならない状況になると思います。あとどれだけ自分の歯をもたせられるかということしかありません。。。。」
抜歯・・・

抜歯=歯がなくなる=インプラント=高い=部分入れ歯 ○| ̄|_ ・・・
そんなこと、前の歯医者は言わなかったぞ!あと2回ほど治療したらかぶせ物出来ると思いますって言ったのに。
「あの~~・・・前のお医者さんは、まあ7~8年くらいはもちますみたいなこと言われたんですが。」
「7~8年!? ・・・・それは無理だと思います。まあ、運が良ければ最高でその程度までということかもしれませんが。」
そっか。そうよね。でも、きれいな歯にやりかえようと思わなければこのままずっといけたのだろうか??こればかりは何とも言えないと言われた。
「先生・・・・なんとかお願いします( ノД`) 先生の腕を聞いてここまできました・・・」 とちょっと上目づかいで可愛く言ってみた。
が、きっとキモイおばはんがなんやねんと思われただろう。「・・・・やれるだけのことはやります!でも、厳しい状態であることは理解してくださいね。」
「はい・・・わかりました(´・_・`)」
こうして、私はこちらの病院で
「精密根管治療」をこれから進めていくことに決めた。
まず、もう、完全に治ることはないのだと認めなければいけない。
その上で、今後はいかに自分の歯を大事に守っていくか、できるだけ長持ちするようにしていくかを考えるしかない。
先生もその為の治療をしてくれる。 だから、抜歯の時が来るまでできるだけ自分の歯を温存できるようにするだけだ。
そう腹をくくったら、頑張ってこの先生にまかせてみようと言う気持ちになった。
ここで、皆さんに改めて、虫歯が原因による、抜髄(神経を抜くこと)について知っておいてほしいと思う。
通常、虫歯になると、早い段階なら虫歯を削って詰め物をすればそれで大丈夫。もちろんメンテナンスは大事だけど。
でも、ひどい虫歯で神経を抜く処置になった時は、安易に考えてはダメです!!
昔はそんなこと考えもせず、「神経とったから虫歯も痛くなくなった~」ってな感じだったけれど、そうじゃない!
神経を抜いた治療をした時は、その後の神経をぬいた管の処置を完璧にしてもらわないと必ずいつか私のようになるのです。
私も今回、ネットでかなり調べたし、今回の先生もおっしゃった。
「その歯の運命は、一番最初に「神経を抜く処置」をした先生で決まるといっても過言ではありません。」そして、一番最初に根管治療を行った先生にもよると。
根管治療は「歯の根っこ」が感染して、膿をもった状態等を徹底的に消毒、殺菌して、無菌の状態で根管をすきまなく完璧に薬で充填し、再度細菌感染を発生させないことが一番重要。
一度根管治療をしても、完璧でなければ、再感染で再根管治療になると成功率はぐっと下がり50~70%程度になってしまうそう。
今の保険適用の治療では根管治療にはそこまで高いレベルの技術や設備は提供できないというのが現実。
自費診療で「精密根管治療」を受けることが一番最適なのだと思う。最も歯を残せる確率が高い。
でもそれを知らないから、私たちはかかりつけの普通の歯科で言われるがままに治療し、脱髄してもらったり、根管治療してもらったりしていると思うのです。
精密な根管治療は設備が整っている歯科でないとできません。
顕微鏡(マイクロスコープ)、歯科CT、治療器具も保険内では扱えないようないいものを備えた歯科でないと無理だと思います。
設備のない歯科で保険適用内で根管治療もできますが、これは先生の経験、勘によるものになることが多いと知りました。
肉眼や拡大ルーペ程度では、本当の根管まで見抜くことは不可能だそうです。
だから、小さな見落としがどうしても出てしまう。。。それが、数年後数十年後に痛みとなって表れてくる。
でも、普通は私たち、歯医者へ行ってもそこまでは考えないし、先生にも言えませんよねえ。。。これが現実だと思います。
だから、私は自分の経験から、これから虫歯治療をする人や、治療予定のお子さんがいる方などは、「歯の神経を抜く」処置の場面に遭遇した時は、よく考えてくださいね。神経を抜いた歯は「死んだ歯」なので、徐々に脆くなり長持ちはしないのです。
歯はやっぱり大事です。年を取っても自分の歯で食事ができるのはありがたいことであり、噛めるということは健康にも影響します。
私が今回通うことにした歯科医は通常なら自費診療である、「マイクロスコープ」を使った診療も「ラバーダム」という無菌処置用のゴム使用も保険適用でやってくれます。そういう歯科医院もあるんです。
それを使うことで高額な自費診療費がかかる歯科医院がほとんどですが、根管治療の大切さをわかっている医師の場合はぼったくりな金額は提示しないと思います。こればかりは今回の医院はたまたまなのかどうかはわかりませんけど。
もちろん、保険適用で精密根管治療をしてもらっても、その後の歯のためにかぶせ物を「セラミック」などの自分の歯と親和性のあるものを勧められるとは思いますし、それを選ばないと再感染のリスクは上がってしまうというのはあります。その歯は自費診療になりますので数万円かかることになりますね。
でも、それで一生その歯を守れたら、長いスパンで考えたら安いのかもしれないと思いました。
なんだか、かなり熱く語ってしまいましたが、これは絶対皆さんにお伝えしておきたいと思いました。
誰でも私のようなケースになりうるんですよ。
だから、こんなことにならないように、定期的に歯科に通うとか、虫歯にならないように自分も子供たちにも注意するべきですね。
今まであまり歯に感心のなかった私ですが、これを機に今後高齢になってもなるべく自分の歯で食べられるようにメンテナンスを考えなきゃ・・・と切に感じた出来事でした。
今、旦那も部分入れ歯がありますが、確か50代の頃に作ったと思います。早いですよね‥‥50代だと。
だから、私も今回先生に治療をしていただいて、60の還暦まではなんとかこの歯で頑張りたいと心新たにしました。
長くなりましたが、また治療の経過をたま~~にお知らせしたいと思います(*^-^*)
では、またねっ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆いつもご訪問いただき、ありがとうございます<(_ _)>
ランキング参加してます。クリックお願いしま~す。




スポンサーサイト
コメント
こんばんは!コメントありがとうございます(*^^*)
ホントに……久しぶりの?歯痛に苦しみましたね~(-_-;)
うん、そうなの。もう賭けるしかない(≧▽≦)💦
そっかー、keiさんも根っこの治療したことあるんだね。
一年も?根気がいるらしいよね、この治療は。
私は30年くらいもったけど、開けてみたらボロボロだったって感じ。
なるだけ入れ歯は勘弁だよね、せめて60代までは(>_<)
ふうこ♪
2020/06/04 URL 編集返信歯医者選びも難しいのわかります・・・。
もう賭けるしかないですよね、ガンバレふうこ♪さん(医者か?)!!
10年前くらいに根っこの治療に約1年程度かかりました。
今のとこ難なくイケてるけど、いつまで持つが不安になってきたわ。
ブリッジもあるし、還暦まで持つかしら(;^ω^)
kei
2020/06/04 URL 編集返信こんばんは!コメントありがとうございます(*^^*)
そうそう、その歯医者さんですよ(´∀`;)
セカンド・オピニオンの、セカンド・オピニオン……みたいな?
私の場合は、前の先生が信用できない云々よりも、根幹治療をハイレベルなとこでうけたいとそういうのもありました。
そうでしたね。roseさんは歯科で働いてらしたんですよね。
調べれば調べるほど、この治療は侮れないと思いました。
新しい歯医者が最終的に良かったのかどうかは今は知るよしもありませんげ、そう信じて治療を受けたいと思っています。
やはり、歯科医さんは他院の悪口は言わないのがルールなんですね。それを守った今度の歯科医も少し信頼できるかな?
今はまだわからないけど、今後数回で今の歯科医の腕がわかるかもしれません。
もう、歯科医ジプシーは嫌だからここで頑張りたいと思っているんですけどね(; ̄ー ̄A
ふうこ♪
2020/06/03 URL 編集返信こんばんは!コメントありがとうございます(*^^*)
ちょっと熱弁をふるってしまいましたが、やっぱり私のこの経験は是非ともお伝えして、私のようにならないよう、ホントに考えてもらいたいと思いました。
熟読してもらえて嬉しいです。ほんの少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
うん。歯の治療はお金かけても価値はあると思いましたよ。もちろん腕のいい歯科医に出会うことが前提ですけどね(-∀-`; )
ふうこ♪
2020/06/03 URL 編集返信こんばんは!コメントありがとうございます(*^^*)
ええええ(;´-`)ーーーーっ!
美美さん、そりゃーあきまへんわ!!膿とか出てるなら危険信号ですよ!!
信頼できる!と思う歯科でちゃんと、治療うけてください。
そうじゃないとインプラントもしくは入れ歯テですよ(>_<)
とにかく、根っこの治療はちゃんとしたとこで受けてくださいよ!!
ふうこ♪
2020/06/03 URL 編集返信こんばんは!コメントありがとうございます(*^^*)
ホントですね、昔は簡単に抜歯してたと思います。後先考えることなんてなかったですよね。。。
今はやはり自分の歯に勝るものはないということで、いかに自分の歯を長持ちさせるかってことが治療のメインになっていますね。
1ヶ月に1回の歯医者は、昔の私なら多すぎ~って思ったかもだけど、今はそのくらいでもいいと思います。
ジャンプはできなかったように思います……
ホップステップ、スキップ!くらいでしょうか……
ふうこ♪
2020/06/03 URL 編集返信良さそうって言ってたのじゃなかった?
まさかの出来事でしたね
私も2年間だけ歯科助手してたけど
もう7年たつと歯科医療もどんどん進化していってます
抜髄も見てきましたが、根っこの治療は大変です
その人によって何回も治療しないと行けなかったり
痛みの残る人がいたり
2年間ですがいろいろ勉強になりました
歯医者は他の歯医者さんの事、悪く言いませんよ
前の歯医者の批判をしたため、
患者さんが前の歯医者に訴訟を起こしたことあります
だから、間違った治療だとは言わないのがルールです
歯、大切にしたいですよね
rose & rose
2020/06/02 URL 編集返信このブログを読んで、美美も歯がヤバいカモ??
と思いましたよ!!
美美も安易に神経を抜いた歯が奥歯に数本・・・
そして、右の下の奥歯に、膿みたいのがたま~に出来て・・・
歯を磨くと血が・・・と言う感じになります。
それも度々ですよ!!
ヤバいですよね~~
二度ほど治療してもらっていますが・・・
その直後は良いのですがまた、膿が溜まるようになりました。
疲れがたまったりストレスがたまると、その部分の歯が浮いたように痛くなります!
これってヤバいんですよね~~
歯医者行かなきゃじゃないですか~~
でも、良い歯医者が無いかも・・・
どうしましょう~~
美美
2020/06/02 URL 編集返信自分が小学生の頃の歯医者ってなんか神経取ったり抜いたりが多かった気がします。
歯の医学もこんなに進んでるのですね。
今はなんでもかんでも歯を抜くのはダメな歯医者って聞きます。
私が癌になる前には毎月1回は歯垢取りに歯医者に通ってました(歯科医から言われて)
私も数か月で還暦になります。
60歳代で入れ歯にはなりたくないです。
ふうこさん、ホップ・ステップ・ジャンプになりましたか?
シナモン
2020/06/02 URL 編集返信